2010年5月21日金曜日

ゼスプリ・・・恐るべし!

こんにちは。この時期のキウイフルーツと言えば、ゼスプリのニュージーランド産ですよね。
お客様によっては、国産よりNZ産が好きという声も聞きます。

ゼスプリ社の販売を促すプロモーションについては、素晴らしいものがあります。
今回、その活動の一環として、神戸市場に来られました。

ゴールドキウイをハーフカットにし、専用のスプーンで試食宣伝されています。




中央卸売市場でこのような活動を行ったのは、私の過去の記憶にはありません。
数年前の爆発的な販売へ繋げれるように、ありとあらゆる活動をされているのですね。実際に、女性に促されると、よほどの理由が無い限り断りませんもんね。

←まっ、こんなもんですわ。

このようにして認知度を上げて、販売に繋げる。

まさにゼスプリ・・・、恐るべし!

2010年5月20日木曜日

♪包丁一本、さらしにまいて♪

こんにちは。やはり、道頓堀に来たのですから、法善寺横丁へ行かないとダメでしょう。

今でこそきれいになっていますが、過去に2回火事になっている横丁です。狭い区間ですが、石畳があり、大阪市の景観保護地域として建設規制もかかっています。

この日は休日という事もあり、かなりの人でした。

横町というだけあって、道幅もかなり狭いです。



この界隈は、飲食店がが多いです。

いわゆる飲み屋さんですね。

大阪のミナミですから。






法善寺横にはあの有名な「水かけ不動さん」。
お不動さんは水をかけられるがままなので、長い年月を経て、苔がびっしり。
お顔は全く分かりませんでした。

やはりお寺とあって、お線香のにおいがいっぱいしていました。


お不動さんの横には夫婦善哉屋さんもありました。

ちゃんとお参りもして、これからも幸せになれますように。

2010年5月19日水曜日

久しぶりの道頓堀

こんにちは。先日に、本当に久しぶりに大阪へ遊びに行ってきました。仕事関係で行くことは度々あるのですが、プライベートでは、滅多になかったんです。

家内の弟が、この5月の下旬の結婚することになり、そのときに履いていく靴を買うのが理由なのです?

でも、靴って神戸でも売っているのになぜ大阪?って思われる方も多いと思いますが、そこはやはり女性特有なものなのでしょう。
私もそう思いましたが、口には出さずに一緒に電車に乗って行きました。
まずは、なんば高島屋から。



さすがデパートって感じでしたが、いま一つのようだったみたいです。そして高島屋を出てきた方面へ歩いて移動です。


新歌舞伎座を左手に見ながら御堂筋を歩いて移動しました。

昨年の6月の閉館となり、現在は天王寺へ移転しており、今年の夏頃に再開場予定です。この劇場は、新歌舞伎座という名称ですが、滅多に歌舞伎を上演されなかったらしいです。

この日は天気も良く、上着もいらないくらいでした。




程なく歩くと、そこは道頓堀。

やはりこの看板。グリコでしょ。

この看板のある戎橋の反対側にはH&Mがあり、この日は入場制限されるほどのお客さんでした。

私達も入ろうとしたのですが、あまりの人の多さに断念。
次回の楽しみにしておきます。


このあと、あの有名どころにも行ったのですが、それは次回に報告します。

2010年5月18日火曜日

本当にきれいな!

こんにちは。昨日ご報告させて頂きましたJA当麻舟山組合長様からバラが到着しました。

はじめ、従業員から「バラがきましたよ」と、教えて頂いたのですが、私の勘が悪くてピンとこなくて、見に行くと、なんときれいなバラでしょう!!

このバラはJA当麻様で栽培されています。

他にもすずらんやカーネーションも栽培されています。

化粧箱に入れられたバラは、ちゃんと花束にされていていました




実は、組合長様からは弊社の社長に送られてきたバラなのですが、あいにく社長は社用にて水曜日まで不在の為に、私の独断で、女性従業員で分ける事にしました。

社長!申し訳ありません。

でも、この方がバラも喜んでくれると思ったのです。

舟山組合長様、JA当麻様、本当にありがとうございます。
従業員一同、心より御礼申し上げます。

2010年5月17日月曜日

ようこそ神戸へ。

こんにちは。ご無沙汰しております。申し訳ございません。

先日、北海道は当麻からお客様が来られ、本年度の取り組みを検討させて頂きました。

来られたお客様は、組合長様、M浦課長様、北S部長様、ペ・ヨン・俊様の4名です。
神戸の卸売会社様も交えてのミーティングを設けさせて頂き、産地状況や生育状況などをご報告して頂きました。
また、消費地としての神戸からは、現在の販売環境などをご説明させて頂き、意見交換をしながら、より一層の販売をお約束させて頂きました。

その後、場所をかえさせて頂き、懇親会となりました。
会場のセッティングは、弊社の社長にお願いしておりましたが、某ホテルの13Fで、神戸の夜景も楽しめる本当にいいお店でした。
ありがとうございます。
今後、個人的にも行ってみようと思いました。

若干?お酒も頂きながら、意見交換の第2ラウンドも活発にさせて頂きました。



そして、やはりM浦課長様、北S部長様が来られているからには、歌って頂かないとご不満であろうと感じ取った我々は、次なる会場へ移動しました。

とあるスナックにて行いましたが、お二人のオンステージに。

何曲歌われたのかは定かでありませんが、
大変盛りあがりました。(^0^)

ありがとうございました。


昨年に引き続き、皆様のご尽力を賜りながら、精一杯の販売をさせて頂きます。

今後とも宜しく御願致します。


VIPなペ・ヨン・俊さんです。(^^

2010年5月10日月曜日

恥ずかしながら・・・。

こんにちは。少しご無沙汰です。怠けた理由はいろいろあるのですが、全て言い訳になるのでやめておきます。

さて、今回のご報告は、先日なんですが神戸新開地音楽祭に行って参りました。今年で10回目となります。場所は勤め先からは近くにあり、家内と自転車で行ってきました。

今年はゲストとして泉谷しげるさんが来られて、ステージを大いに盛り上げてくれました。テレビで見ていたイメージと一緒で、毒舌を交えながらのステージでした。
ステージも何箇所かに分かれて、ロック、ジャズ、クラシックなど多彩にわたり、2日間の開催です。
また、ステージ横では、神戸らしく数カ国の屋台村があり、各国の料理が食べ比べできるようになっていました。

恥ずかしながら、私はこの音楽祭に参加するのは初めてで、開催されている事さえ知らなかった非国民ならぬ非市民でした。ですが、来年からは毎回観に行こうと思います。

2010年5月6日木曜日

わっしょい!わっしょい!

こんにちは。GW終わっちゃいましたよね。
皆さんは、どうされていましたか?
私はというと、世間とは逆行して連日の仕事でした。
でも、その連休中の仕事で、同僚や後輩たちが私の仕事を何も言わずに手伝っててくれた事が、一番嬉しかった。何よりも嬉しかった。
そんな同僚や後輩には、どんな犠牲を払ってでも恩を返したい。
組織や体制はどうであれ、そんなみんなが好きです。

話は変わりますが、5月2~3日は自宅近くにある和田宮さんのだんじり祭りです。
関西では、だんじりというと、大阪は岸和田のだんじり祭りが有名ですが、ここ和田宮でもだんじりが曳きまわされます。

画像は、たまたま仕事帰りに神社の前を通った時に、撮ったものです。
ちょっと調べたんですが、地車と書いてだんじりと呼ぶそうです。確かにお神輿と違い、担ぐのではなく、街中を引き回すのです。

男性にとって祭りといえば、ワクワクしてきますよね。

女性にとっては、出店を見れば、ワクワクするのでしょうか?

2010年5月1日土曜日

ありがとう。(><;)

こんにちは。最近の昼食は自宅が会社から近いので、家に帰って食べるようにしていたんですが、 ある日、会社内での会議が13時からという事で、家内にお弁当を作ってもらいました。

すごいっしょ。ワカメご飯にハンバーグにコーンサラダに・・・。

今、画像を見ているだけで、ヨダレが出そうでした。

家内に感謝感謝です。


すいません。(><)   今回はのろけネタでした。