皆さんは、どうされていましたか?
私はというと、世間とは逆行して連日の仕事でした。
でも、その連休中の仕事で、同僚や後輩たちが私の仕事を何も言わずに手伝っててくれた事が、一番嬉しかった。何よりも嬉しかった。
そんな同僚や後輩には、どんな犠牲を払ってでも恩を返したい。
組織や体制はどうであれ、そんなみんなが好きです。
話は変わりますが、5月2~3日は自宅近くにある和田宮さんのだんじり祭りです。
関西では、だんじりというと、大阪は岸和田のだんじり祭りが有名ですが、ここ和田宮でもだんじりが曳きまわされます。
画像は、たまたま仕事帰りに神社の前を通った時に、撮ったものです。
ちょっと調べたんですが、地車と書いてだんじりと呼ぶそうです。確かにお神輿と違い、担ぐのではなく、街中を引き回すのです。
男性にとって祭りといえば、ワクワクしてきますよね。
女性にとっては、出店を見れば、ワクワクするのでしょうか?
だんじり祭って危険なやつですね
返信削除何でそんなことするのかな~ってTVを見てて思います
GWも好天に恵まれ無事終了です、今年も恒例の函館観光に行ってきました。たぶん家族で行けるのも今年最後かも知れません。来年は大学受験を控えてるアホ息子がいるので
今年の函館は寒波のせいか桜は蕾のみとちょっとがっかりでしたが、何処にいってもガラガラだったのが不幸中の幸いでした。
>3104さん
返信削除お疲れ様です。
寒波だったんですね。こちらは夏日を記録したぐらいです。
もうすでに、蚊が飛んでます。
ブ~ンっていう、あの音。
一番嫌いです。
こちらの夏は、これがあるから。
北海道では無いですよね。
だんじり祭りは一度で良いから参加して見たいですね!縁日なんかはウズウズしちゃいます。
返信削除>ペ・ヨン・俊さん
返信削除お疲れ様です。
だんじり祭りって、そうと危険らしいですよ。
地元の方々は、祭りになると、仕事を休みらしいです。
どんだけ~って感じです。
さすが、地元を愛するパワーです。
(^0^)