
昨日は偶然にも北海道民の見抜き方なるものをやっていました。
北海道の方々は食パンの事を、「角食」と呼ぶそうです。
呼ぶようになった理由は不明だそうですが、街のパン屋さんでも、食パンコーナーには「角食コーナー」と書いてあったり・・・。
握り寿司のことは「生寿司」と呼ぶんだとか。まぁ、寿司ネタが生なので、間違いではないですよね。所変われば何んとやらって感じです。でも、香川県の「煮物の残り物は次の日には天ぷらで」っていうのは、あれはいい作戦ですね。主婦の方にはいいアドバイスになったんではないですか。
神戸に帰ったら、奥さんにお願いしてみます。(●^0^●)
先週のケンミンショーでは、北海道では たちの味噌汁があるとの放送には納得したけど、昨日の角食なんて言葉、今なんか言わないですよ!子供のころはよく聞いてたかも知れませんが・・・
返信削除普通に食パンとかトーストっていいますよ
社内でも試してがってん、20代の社員は知らないと思いますよ
忘れてた!チョロギさんは別ものですけど
角食とは言わないですね!でもパン屋では角食と書いているのは事実です。まぁ角がカクカクしているからでしょうかね~。関西ではスコップの事をシャベルでシャベルの事をスコップ・・・ヒレ肉の事をヘレ肉・・・お餅には青のり・・・決して馬鹿にしている訳ではありませんが・・・
返信削除「クククッ!」「あははは~♪」北海道も笑われる所かなりありますが(涙)
ところ変われば、品変わるですね。青キングさんも、すっかり北海道の味覚にはまってるみたいだし、「トコロテン」そちらは、黒蜜でしょうね!帰ってきたら長田のB級グルメ食べに行こう。
返信削除>3104さん
返信削除お疲れ様です。
う~ん、今日の朝、皆さんにお聞きしましたが、やはり言わないみたいでしたね。
でも納得出来なかったのが、私がデマを流しているような空気が漂っていましたけど、違いますから!テレビで言ってたんですよ。それも北海道の人が!
>ペ・ヨン・俊さん
返信削除お疲れ様です。
う~ん、ここでも否定ですね。
(><)
完全にアウェーの空気ですね。
今度は少し勉強してから投稿します
(^0^)
>トマトキングさん
返信削除お久しぶりです。お元気でしたか?
最近コメントが無かったので、少し心配してました。
長田のB級グルメと言えば、「お好み焼き」「天むす」・・・、数えだしたらキリがないですよね。
是非その時は御一緒させて下さい。
(●^0^●)
トマトキングさん
返信削除北海道=ところてんに黒蜜ってありましたが
始めて聞きました
ところてんには、酢醤油に洋からしですね!
トマトキングさん 黒蜜のところてん
返信削除送ってください(^-^)/
初体験したいです!