2010年3月31日水曜日

ハプニング!

こんにちは。風は肌寒いですが、日差しがポカポカして気持ちいいこの頃です。こんな書き方してると、年寄りっぽくなりますが・・・。

緊急事態発生です。この2~3日足が痛くて気になっていたんです。それも右足の親指だけが。
「おかしいな。どっかで打ったのかな」ってぐらいの気持ちだったんですが、どうも歩きづらくなってきたので、病院に行ってみたら「う~ん、ひょっとしたら痛風かも」って言われたのです!

え~!!まさか!とは思ったのですが、血液検査と尿検査をする事に。レントゲン撮影もしましたが、骨には異常はなかったみたいです。
検査結果は2日後になるそうなので、分かり次第ご報告します。

←画像は、気休め程度に湿布を貼り、包帯を巻いている右足です。


う~ん、思い当たるところがありすぎて。ビールに、魚卵に、・・・。
あとは祈るだけですが・・・。

2010年3月29日月曜日

花より・・・。

こんにちは。もうすぐ4月だというのに、真冬を思わせる程の寒さが続く神戸ですが、皆さんの方はどうでしょうか?
三寒四温と言いますが、本当に期待したいですね。
今日皆さんにご紹介したいのは、自宅近くの神社で見つけました桜です。
昨日たまたま、通りかかったのですが、気温は低いものの天気がよく、花見日和だったかもしれません。
もうすぐ入学式や入社式で、4月から新たに、学校へ社会へ行かれる方も多いとは思いますが、それぞれの式まで桜が残っていたらいいですね。

ところで、話は変わってしまうんですが、このブログのタイトルを変更しようと思うんです。以前までは、北海道からの発信でしたが、今現在は神戸ですので、少し考えていたのですが、この際、皆さんにも考えて頂こうと思うのですが・・・。
すいません。他力本願です。(><)
何んとか皆さんのご協力、お願いします。(●^0^●)

2010年3月25日木曜日

番外編①

こんにちは。もう既に神戸に帰ってきたのですが、ここからは北海道番外編という事で、少しの間お付き合いください。

北海道を離れる前日に3104さんが家内も一緒にお寿司屋さんに連れていって頂きました。以前にもご紹介した事があるかもしれませんが、厚別のお寿司屋さんで、情報誌にも紹介されたり、テレビでも紹介されているお店です。

本当にネタが新鮮で、これぞ北海道って感じです。

←画像をご覧くださったらお分かりになると思いますが、ボリュームもあり、それでいてリーズナブル。

お父さんお一人で握られているのですが、この日も即満席。もちろん、何組ものお客さんが待っておられる状態です。
私たち3人も例外なく、待ちの1組だったんです。

このお寿司屋さんは、お父さん以外はお母さんと娘さんがおられるのですが、この女性陣のキャラがすごいんです。

それはそれはドライな接客をされ、初めてのお客さんは、びっくりされるかも。

でもやはり、お寿司の味は最高なので、そんなこんなチャラになります。

ここのお父さんは、御自分が美味しくないと思うネタは握らない方で、昔堅気の職人さんっていうオーラみたいなのがあるんです。でも、3104さんのような常連さんには気さくになり、本当にいいお父さんになるんです。

そんなお客さんには、特典的なものがありんです。それはオマケ。

注文以外に握ってくれるんですが、この日、お父さんがオマケで握ってくれたのが「たち」。鱈の白子だったと思うのですが、これまた美味で、他ではなかなか食せないネタだと思います。

また北海道に行く機会があれば、是非行きたいお店の一つです。

2010年3月24日水曜日

もう嫌。

こんにちは。少しブログを更新するのが遅くなってしまいましたが、それにはわけがあるのです。ここからは、読むのも涙、書くのも涙です。

1年間という出向生活にピリオドをうって、社長から少しお時間を頂いたので、頻繁には北海道へは来る事が出来ないので、函館に寄って帰ろうと思い、家内と一緒に車で行ってきました。
時系列は逆になるのですが、ご了承ください。函館に行った時の事は、この次からご報告しますが、皆さんにどうしても最初にお伝えしたい事から書きます。


そう、それは小樽からフェリーで北海道を旅立つ日の事です。

その日は強い低気圧と寒気のおかげで、北海道の日本海側は雪が降り続き、画像でもお分かりになるでしょうか、ほんの短時間で、このあり様です。付け加えての強風。海上は当たり前のごとく大シケ

出航時間も大幅に遅れ、予定より3時間後にようやく出航。
それからが悲劇の始まりです。大シケでの経験などあるはずもなく、乗り物酔いしてしまう家内の心配をしていましたが、案の定、私まで酔ってしまい、2人ともノックアウト。上下左右に大きく揺れ、三半規管はマヒ状態。実は3回リバースしました。
あの状態で船酔いしない人がおられたら、連れてきてほしい。表彰してあげます。
まさにタイタニック号に乗ってるようでした。

3~4時間ほどでしょうか、生き地獄を彷徨い、ようやく新潟沖ぐらいからは普段の航行になったようですが、もう二度とフェリーには乗らないと、二人で堅く誓った夜でした。     

2010年3月19日金曜日

お世話になりました。

こんにちは。今日の札幌は、昨日降った雪や雨も上がり、曇りがちの天気ですが、春も間近といった天気です。

とうとう、この日がきました。去年の3月末、北海道に来てから早1年が過ぎようとしています。1年という期限ではありましたが、本当に多くの皆様からご指導頂き、ありがとうございました。

振り返れば、たくさんの出来事がありました。

産地研修、勉強会、農業実習、商談の同席、社会貢献、・・・、書き出せばきりが無いほどです。

あっ、忘れてはいけないのが、飲み会、ホルモン会、飲み会、ホルモン会、飲み会・・・。

今日こうして私がいれるのは、大勢の方々からの支えあるからだと。そう確信できます。人は1人で生きていけない。以前ならこうは考えられなかったですが、やはり皆様から勉強させて頂いた賜物だと思います。今後は私だけではなく、同僚、後輩にも「御縁の大切さ」を広げていきたいと思います。

森哲グループの皆様をはじめ、産地の皆様、荷受の皆様、また、バイヤー様、お世話になりました。ありがとうございます。心からお礼申し上げます。

今後皆様のご発展とご健勝を神戸から祈念しております。

やっと・・って感じ。

こんにちは。

水曜日の事なんですが、携帯電話を片手に、何気にテレビを見ていました。某国営放送です。内容はピーター・F・ドラッカーについてでした。
以前までの私でしたら、リモコンをすかさず手に取り、チャンネルを変えていたところですが、見入ってしまいました。それもメモをとりながら。

この方の名前ぐらいは知っていましたし、書店で著書も多くあるのは知っていましたが、それ以上なにも興味が無かったのです。でも、メモをとる自分、食い入るように見る自分。自分で言うのも変ですが、この一年で変わったように思えます。考え方が、価値観が。

放送内容については今ここであえて書きませんが、これからの組織(会社、企業)には不可欠な要素を多く教えて頂けたと思います。

4月から弊社の組織として、どんな体制にしていくのか、誰が引っ張っていくのか、個々の役割は。                今から楽しみです。

2010年3月18日木曜日

はるる

こんにちは。

先日3104さんから「淡路日の出のはるるトマト」の御依頼を頂きました。
最初聞いた時、???って感じでした。正直知らなかったんです。
JA全農兵庫に、淡路で勤務しているMさんに連絡をとって、問題は解決しました。

JA淡路日の出は合併後の名前で、以前の一宮(いちのみや)農協からの出荷です。

品種は瑞健です。個人的に私は、現在の主流品種である桃太郎より好きです。

桃太郎という品種自体、着色が進んでも軟化しにくい特性で、中間流通業者が作らせた品種と言っても過言ではないと思います。

その点この瑞健という品種は、軟化しやすいですが、昔ながらというか、青臭さが残る品種で、ほのかな甘みと酸味とのバランスがいいトマトだと思います。
一年のうち、この時期にしか出荷されません。

私がなぜここまで褒めたおすかと言うと、20年程前に、品目担当だったのでこの農協を担当させて頂いた経緯があり、1年のうちに何回もフェリーで淡路に渡った事を思い出しました。懐かしいですね。

「はるる」。春を思わせるこのネーミングをしたトマト。北海道でも流行るかな?
3104さん! お味はどうでした? また感想をお聞かせ下さい。


2010年3月16日火曜日

悪戦苦闘の末に・・・。

こんにちは。

日曜日の出来事だったんですが、久しぶりにやっちゃ畑に行ってきました 。今回はビニールハウス2号の設置です。1号の設置の時も少しだけ手伝わせて頂きましたが、今回のペ・ヨン・俊さんが購入されたハウスは本格的なものでした。

朝7時に集合し、レギュラー陣のチョロギさんが不在の中、杉本課長、北清次長も参加して4名体制で臨み、いざ作業開始。
箱を開封してみると、パイプと部品がいっぱい!
当たり前か。(^0^)

この中での年長者である北清次長を作戦本部長になってもらい、どんどん指示を出して頂き、作業を進めていきました。

あ~でもない、こ~でもない、と言いながらでも、順調に進んでいました。

北風がこの日は強く、時折の日差しが、とても暖かく感じ、植物の光合成でもするかのように、手が止まってしまう時間もありましたが、ともかく作業を進めました。


4人とも不器用ながら頑張ったと思います。


土曜日に降った雪が残る中で、設置しようとしましたが、土が凍っていて、シャベルがなかなか入らない個所もありましたが、そこは気合と根性。

ようやく形になってきたかなって思っていたところに大ハプニング!!

1つの部品が入らない!

ペ・ヨン・俊隊長と北清作戦本部長の協議の末、もう一度組み直し。


今度はきちんとメジャーで測りながら、1つ1つパイプを組んでいき、失敗の無いように、慎重に。
朝の7時集合からの作業でしたので、ペ・ヨン・俊さんの奥様が、朝食を作って下さいました。

肉巻きおにぎりと、お味噌汁。

これ以上ない美味しさ。たまらん!

本当に毎回ありがとうございます。


4人の頭の中では、7時から作業を開始して昼頃には余裕でできるだろうと思っていましたが、甘かった!

「農家の方々はいつもこんな事をされているのかなぁ」と、みんなで話しながら作業をしていて、生産者の方々がされている苦労がほんの少しですが、分かったような気がしました。
昼食も頂き、コーヒーも頂き、ほとんどお手伝いも出来ていないのに、申し訳ない思いでしたが、時折雪がちらつく中、みんなの力を合わせて、ようやく完成!!
涙が出そうになりましたが、涙ではなく、鼻水でした。(笑)
出来た時は感動でした。

昨年から畑仕事の中で、播種や間引き、収穫、今回のハウスの設置。いろいろな経験をさせて頂いたペ・ヨン・俊さん。本当にありがとうございました。一生の中での思い出です。
これからは、ブログで陰ながら応援させて頂きます。お世話になりました。

2010年3月15日月曜日

皆さん、ありがとうございます。

こんにちは。ここ最近は、車も2駆で走れるほど路面の雪も溶け、春を迎える準備が出来てきたかな、って思わせるほど札幌です。

先週の土曜日ですが、GNHさんの御好意により送別会をして頂きました。会場は手稲にある某中華料理屋さん。
ボリュームがあり、本当に美味しかったです。

その席には矢萩社長も出席して下さり、暖かいお言葉を頂きました。

また、出席して下さった大石常務、佐々木役員、石井次長、江本次長、杉本課長、大石さん、とど島さん、伊藤さん、岩崎さん、本田さん、山田さん、そして、佐藤バイヤー、皆さんからもお言葉を頂きました。ありがとうございます。

そして、ポールスミスのネクタイとハンカチもプレゼントとして頂きました。
ちょうど春っぽいイメージで選んで下さったと思います。


皆さんから頂いたお言葉と、プレゼントは大事にしていきます。

そして歓談も進み、またしてもお腹がいっぱいになってきた所に・・・、

またしてもプレゼントを頂きました。今日のメインイベントと言っていいでしょう。



袋には「森哲5名より」の文字。
う~ん、嫌な予感しかしてきません。(^^

見て下さい、外見の袋からして宅急便。
その時点で、メンバーが分かりそうな・・・。
まぁ、そこは私も大人なので、グッとこらえて開けてみる事にしました。


頭によぎったのはホルモン会で頂いた木彫りの熊。そこは純粋なクリスチャンのように祈るだけでした。「神様、どうか今回は・・・。」

しかしその祈りは届かなかったようです。(><)
中から出てきたものは、使用した痕跡のある痛み止めの薬や、フロッピーディスクが2枚、クリスマスケーキを予約した時にもらったものでしょうか、ある量販店での引換券らしきもの・・・。
他多数ありましたが、明らかにご自分の机の整理をしたって感じの品々。

やられた! またしても、やられた!

さすが森哲グループ。恐るべし。最強伝説。
社長!いいですか?


2010年3月14日日曜日

そんなにはないんですが。

こんにちは。

そろそろ引越しの用意というか、片づけをと思い、ダンボール箱に詰めているんですが、 実際そんなに荷物ないんですよね。

レオパレスに住んでいるんですが、ここって、電化製品はもともと部屋にあったんですよ。テレビに洗濯機に電子レンジに冷蔵庫。

なので、ダンボールに詰めているのも衣類ばっかりです。



でも恥ずかしながら、性格的にも崖っぷちに立たないと行動しないんで、今の今まで手付かずでした。さっさと片づけます。

2010年3月13日土曜日

ボリュームに圧倒

こんんちは。昨日の夜から強風が続いている札幌です。

本社近くにある中華屋さんに行ってきました。 お店の名前は「餃子館」
そのものって感じでしょ。
お店の前は結構通ったので、気になっっていたのですが、行く機会がなく、無理やり気味に魔女っ子さんと行ってきました。

私が注文したのは、日替わりランチ。
この日のメニューは豚肉と小松菜(?)の炒め物。
少し塩味が強かった。
実はこのお店、繁盛店らしく、11時30分頃に行くと、お客さんが並んでいるそうなので、気持ち早めに行きました。
もちろん価格はリーズナブル。

まだもう一つ理由があり、ボリュームが売りのようです。

この日、魔女っ子さんは、豚肉とキャベツの辛味噌炒めを注文。

このボリューム!今にもキャベツが皿から落ちそうなくらい盛られて。

で、結構味が濃いんですよ。濃厚って言うですか。
魔女っ子さんも言ってましたが、「この具材を食べきった後、麺を入れたら、味噌ラーメンの完成」てなぐらい、濃いかった

予想以上の食べごたえで、お腹がいっぱい!
ヤバイ!また体重が・・・。

う~ん、関西人には味の濃さが、ちょっとツラカッタ。(><

2010年3月12日金曜日

・・・、あ・あ・ありがとうございます。

こんにちは。

先日ご報告させて頂きました「ホルモン会」で頂いたプレゼントの数々を御紹介したいと思います。

まずは、この画像をご覧ください。
Tシャツ2枚。熊出没注意!KUMA。
なぜか新幹線の絵柄のネクタイ。ペンギンのぬいぐるみ。
ラベンダー生育セット。網走刑務所と書かれた雪駄。
御当地キャラメル4個。熊の絵が描かれたライターが1個。キーホルダーが2個。

すごいでしょ。この数々のプレゼント。

網走から旭川から富良野まで。
あと「まりもっこり」のキーホルダーがありましたから、阿寒湖まで制覇。

←そんな中でも、この「まりも」も頂きました。
実際、本物のまりもは天然記念物なので持って帰るのは犯罪になります。、これは輸入物?養殖物?北海道で販売されているものは、全てと言っていいほど、これらしいです。大事に育てたいと思います。


で、今回のメインディっシュがこの箱に入っていました。

ふたの上に、わざわざ張られてあるこの紙!
あの阪急百貨店ですよ。北海道にも阪急があるのかと思い、調べてみたら無いんですよ!どこからこの紙が出てきたのか、不思議で不思議で。

ふたを開けてみると、新聞紙で頑丈というか、入念に包まれていまして、わくわくしながら開けると・・・!!

やっぱり!

出ました!木彫りの熊が出ました。

見て下さいこの迫力。いまにも襲いかかってきそうなぐらいの迫力。

う~ん、言葉が無くなってきました。(笑)
う~ん、どうしようかな。

ここまでくると、軽いイジメか罰ゲームのような気持ちです。
あっ、そうだ!!

クマ牧場で見た熊にそっくり!って、そんな訳ないか。

だんだん苦しくなってきました。(><)

!!いい事思いつきました。たしか、専務が欲しがっていたような事を思い出しました。絶対私以上に喜んで頂けると思います。

って、頂いた物をこんな公の場で、こんな事を言ってはいけませんよね。反省します。

みなさん、大事にしますね。ありがとうございました。(^^

2010年3月11日木曜日

最後のホルモン会

こんにちは。こちら札幌は、各地での悪天候ニュースで身構えていましたが、拍子抜けした感じになってしまいました。天気予報では北海道は積雪60㎝程の予想だったのですが・・・。まっ、幸いでしたね。

話は変わりますが、火曜日はホルモン会が開かれました。前回御報告した通り、ボーリング大会も開催されました。前回優勝者として臨んだのですが・・・、結果から言いますと、除外。安牌。問題外。
スキーの時と同じように「アカン!」という言葉がレーンに響いただけ。

しょんぼりです。こうなったら飲むしかないって感じでホルモン会に突入。
手稲駅近くのホルモン焼き「あんざい」さんへ。

画像を見る限りでは普通のホルモン屋さんみたいなんですが・・・、この後からがすごいんです。


お肉を焼きだすと、 煙のすごい事!換気がうまくいかないみたいで、視界が一気に狭くなります。催涙ガス状態です。
目を閉じた状態での食事。悲しくもないのに涙、涙、また涙。(笑)


でも私は好きですよ。こういう店の感じ。いかにもって感じが。
ホルモン屋はこうでなくっちゃ。

食事が進み、ボーリング大会の結果発表。普通なら1位2位3位なんですが、今回は私が最後の参加という事で、私の独断と偏見で、6位と11位と16位の方にプレゼントが渡されることに。なぜこの順位というと、6と11は弊社と森哲さんの店舗番号。16は私の誕生日。1位の猪M次長と、今回大健闘の2位だった寺Y課長は本当にごめんなさい(-_-)
で、このあと皆様から私に送別のプレゼントを頂きました。その事については明日御報告させて頂きます。乞うご期待!

2010年3月9日火曜日

さぁ、今日から。

こんにちは。ここ最近陽が昇るが、徐々に早くなってきたと感じる日が続きます。気温は相変わらずですが・・・。

さて今日からの休日前3連チャンはこちらの皆様のご厚意で、私の為に送別会を開いて下さるそうです。
本当にありがとうございます!!

まず第一弾目の今日は「ホルモン会」
飲み会前にボーリング大会も開催されます。
前回はあろうことか、何んと私が優勝してしまいましたので、防衛戦という事で、連覇しておきたですね。

と言っても、そんな根拠のない自信どこから出てくるのかって怒られそうですけど。

2010年3月8日月曜日

あとわずか・・・。

こんにちは。本日午前6時前の気温-8.5℃の札幌からです。

この画像をご覧ください。自家用車なんですが、ひと晩で約10㎝程の積雪です。10㎝きかないかもしれませんね 。

こんな光景を見るのもあとわずか。3月の下旬には神戸に帰る事が決まりました

3月4月と言えば出会いと別れと桜の季節です。
神戸(関西?)では3月の連休ごろに桜が開花予想されています。
帰った頃には葉桜になっているかもしれませんね。

北海道での桜は5月のGW頃に咲きます。去年同様で、関西→北海道でしたら2回見れたんですが、今年は1回も見れそうにないかも。
まっ、私の場合は「花よりだんご」なんですが。(●^0^●)

2010年3月5日金曜日

感激!!

こんにちは。とっても嬉しい事があったので、御紹介したいと思います。

先日の火曜日午後11時時前に、携帯電話の呼び出し音が鳴りました。時間的に出るのをやめようと思っていましたが、結構長い間鳴っていたので、仕方なく携帯電話を開いてみると、某経済連のMさんでした。

「どうしたん、こんな時間に」

「すいません夜分に。今飲み会してるんですけで、どうしても電話しろって言う人がいまして、ちょっと待って下さい。すぐ代わりますから。」

ん??誰?っていうか、こんな時間に!あいつ今度会ったら・・・。
って思っていたら
「もしもし、00や!久しぶりやな」と、電話の向こうから記憶にない声がしましたが、その名前で思い出しました。
「え~!!久しぶり!!20年ぶりぐらいやないですか!元気でしたか、何してるんですか」

日付が変わろうとしている時間なのに、大の男二人が、女子高校生のように喋り続けていましたが、これじゃお互い満足いくはずもなく、今度会う約束をして、その電話は一旦終わりました。

”興奮冷めやらぬ”とはこの事でしょう。とても嬉しくて今度はなかなか寝付けませんでした。
帰ってからの楽しみがまた一つ増えました。

人の御縁って、やっぱり大事ですね。今回はうわべではなく実体験なので、本当に痛感しました。

2010年3月4日木曜日

プレゼント

こんにちは。3月に入り、雪もちらつく中ではありますが、もうすぐ春が来そうな札幌です。・・・、まだかな。(苦)

先日GNHのO石常務にサプライズ?的なプレゼントが渡されました。

誕生日だったので、社員の皆さんからカンパがあり、プレゼントされました。
社員の皆さんの誕生日には矢萩社長から手渡しでプレゼントがあるのですが、役職が取締役クラスの方々には基本的手にはございません。

そこで、役員のどなたかが、ぐずったのでしょう。(笑)
常日頃お世話になっている(?)上司の方に対して、みんなでカンパしてお祝い。

何をプレゼントに・・・。迷った挙句チョロギさんから「ベルトがいいんじゃない。」
決定!!

シンプルに、仕事でもして頂けるようなデザインで。
どうです、いいでしょ。
私も神戸に帰ってからは、社内でこんな事が出来るようにしたいですね。
たぶん、トマトキングさんへはゴルフ用品かな?
(^0^)

2010年3月2日火曜日

もう終わっちゃいましたね

こんにちは。バンクーバーオリンピックが終わってしまいました。このオリんの一句が始まる時にもブログでも書いたんですが、今こうして思えば、あっという間でした。

結果はというと、日本のメダル獲得は、銀3、銅2 の合計5個
やはり角選手に対する期待が大きかっただけに、この結果には 正直物足りなさを感じてしまうのは、私だけでしょうか。

このオリンピックに挑むまでの4年間、並大抵の努力ではなかったと思います。しかし、スポーツの世界で、特にプロと呼ばれる方々は、結果(成績)を重視され、問われます。
我々の業界もそう言えるのではないでしょうか。

「成否に関わらず、そこに至るまでのプロセス(過程)が大事」 (MTグループのクレドから・・・)
次の行動に対してきちんと整理し、繋げる。なぜ成功したのか、なぜ失敗したのか、次はどうすべきなのか、その事例なり情報を共有出来ているのか。
いろんな事から勉強になります。(●^0^●)

2010年3月1日月曜日

困った時の神頼み

こんにちは。ここ札幌は、先週末の暖かさや、路面の乾きなど、夢だったのか、嘘だっだのか、幻だったのか、一変して今日は雪景色です。道路も真っ白、車も真っ白。もう春が来そうな気配は、吹き飛ばされたようなマイナス気温です。

昨日はチリでの大地震の影響から、各地で津波警報は発令されましたが、大事には至らなかったようです。よかったですね。

でも、やはりこんな時でも、海岸沿いで釣りをしている人や、波乗りをしようとする人。ちょっと気持ちが分からりません。

話は変わりますが、土曜日に札幌駅前に、とある事情にてチョロギさんと買い物に行ってきました。その帰りに、パン屋さんで見つけた「カレーパン」を買ったんですが、見て下さい。中に半熟のゆで玉子が入っているんです。

やはりカレーは、ちょっと辛めの味でしたが、半熟の黄身がマイルドにしてくれて、とても美味しかったです。お値段もリーズナブル。
画像は、チョロギさんの見せ方がまずかったのか、美味しそうには見えないんですが。
また何か見つけたら報告します。(-_-)