2009年11月18日水曜日

北海道で坂本龍馬


こんにちは。先日(?)新聞を見ていたら、こんな記事が載っていました。「北海道坂本龍馬記念館」が函館にできたらしんです。・・・?? 坂本龍馬といえば、歴史上のもっとも有名な人物の一人ですよね。「土佐藩に生まれた坂本龍馬が北海道とつながりってあるのかな」って思って調べてみたら、
土佐藩に生まれた坂本龍馬自身は、1860年代までに蝦夷地(北海道)移住を計画していたとされます。土佐の人たちが蝦夷地や北方の視察をしていたため、坂本龍馬も蝦夷地は開発をしようと決めています。その蝦夷地開拓を「生涯の仕事」と位置づけるほどの意気込みでした。
1864年、浪士を集めて蝦夷地移住計画は実行に移されようとしていましたが、同年の池田屋事件発生で計画は中止。1867年に暗殺されていしまい、北海道移住の夢はかないませんでした。(北海道雑学百貨より)
その後は、血族(甥にあたる方)が北見に入られたみたいですけど、龍馬本人は残念ながら北海道の地を踏む事が出来なかった訳です。もし、龍馬が北海道開拓をしていればどうなっていた事でしょう。そう思うと歴史って結構面白いなって感じました。・・・実は高校時代から日本史は苦手だったんですが(>0<)
今回はこの辺で  バイ!!(春日風に)

3 件のコメント:

  1. ウィ!(呼びました?)

    謎を解明しに、函館に旅行にでも行ってみたらどうですか??
    もしくは北見に子孫を探しにとか♪

    返信削除
  2. 新撰組の土方歳三が函館で呼んでいましたよ!遊びに行ってあげて下さい!

    返信削除
  3. >畑職人さん
    北見とか函館とかおっしゃいますけど、私、本当はそんなにアクティブじゃないんですよね。
    あっ、それから、呼んでないですから(*。*)

    >ペ・ヨン・俊さん
    土方歳三は北海道で亡くなられたんですよね。って呼んでいるのが分かるってことは、もしかして霊能力者なんですか?(^0^)

    返信削除