2009年12月2日水曜日

洞爺湖

こんにちは。登別編がまだまだ続きます。ごめんなさい、もうしばらくお付き合いください。

登別からいったん「地球岬」へ。私正直言って、「地球岬」って知りませんでした。北海道に自然100選にも選ばれ、毎年、元旦には多くに人達がやってくる初日の出の名所になっているそうです。

この画像にも映っていますが、展望台は結構高い位置にあり、プチ高所恐怖症にはつらい時間でした。調べてみると、高さが100メートル前後の断崖が数キロに渡り、続いていました。


続きまして、洞爺湖まで少しの間ドライブ。

で、やはりこの辺りは活火山がありますので、「火山科学館」に立ち寄ってみました。



かつては有珠山の麓の平地だったところに火山活動によって形成された火山であって、過去には江戸時代から火山活動があり、記憶にも新しいのが、9年前です。
その時には、噴煙が火口上3500mにも達したと言われています。
有珠山にしろ、昭和新山もいまだ活動中の火山でありながら、こんな近くで見れたのは感動でした。

帰りに洞爺湖を右手に見ながら車を走らせていると、とても美しかったので、思わず1枚
記念に残るいい画像が撮れたと思います。

また機会があれば、今度は洞爺湖の中島まで船で行って、そこからの景色を見てみたいですね。できれば、夏の時期がいいかも。(^-^

3 件のコメント:

  1. 地球岬は〇殺の名所でも有名ですが、気持ちの整理がついたら靴をそろえて飛び込んで下さい(^^)
    昭和新山は火祭りで有名です。山に仕掛けがしてあり、噴火をイメージした花火があがります。
    真上であがり首が取れそうになりますよ!
    そして花火の振動が激しいのでお尻がビリビリしびれ、何年かに一度はビックリしすぎて救急車で運ばれる人がいます。

    返信削除
  2. >ペ・ヨン・俊さん
    0殺の名所だったとは全然知りませんでした!気持ちの整理が出来た時は、連絡します(^^
    あと、北海道にいる間にあるんなら、火祭りは行ってみたいですね。

    返信削除
  3. >ペ・ヨン・俊さん
    北海道にいる間っていうか、もう2年前にこの火祭りは終了しちゃってるみたいです!!
    すっごい残念です(><

    返信削除