2010年2月9日火曜日

北海道でしか食べれません!

こんにちは。今週のメインイベントになりました。
今週は、このお店を皆さんにご紹介したくて3日前ぐらいからウズウズしていたんですが、やっとその日が来ました。

実を言うと、「札幌レラの会」の帰りに、3104さんにお誘いを頂き、以前テレビで紹介してあった「おでん屋」に行ってみようって事になり、富T常務と3人で2次会にくりだすこととなりました。

「札幌レラの会」の会場であったホテルからタクシーですすきのまで。
南3条西3まで行きました。

しかし、ここで問題が発覚!!
そのお店を知っているただ唯一の3104さんが、店の名前もその店がテナントとして入っている ビルの名前も忘れてしまっていたんです。
それも完全に。
私たち3人は、それぞれの携帯電話で捜索活動をはじめました。

携帯のサイトにキーワードを入力し、「札幌 すすきの おでん」と。

ヒットした1軒を行ってみると3104さんが「ここは違う。」
う~ん。また再度、探す事40分程が経過したその時!


富T常務が「あった!!」この一言に3人が歓声を浴び、早速移動を開始。
前回でも御紹介した通り、この日の札幌の気温は-10℃以下。
そんな中、以前に比べると慣れてきたとはいえ、本州生まれ本州育ちのこの私は、芯まで冷え、移動速度(歩幅と言いましょうか、あるスピードといいましょうか)が遅くなり、2人からやや遅れかけたその時、3104さんが一言・・・


「寒くない!」(・\0/・)

いやいや、(><)芯まで冷えたっていうよりは、骨まで冷えましたから。(笑)

そして、やっと到着。

南3条西3克美ビル5階、「一平」ここです。さっそく暖簾をくぐってお店に入ると、カウンターは満席状態。あいや~、少し待ちかなって思い、恐る恐る聞いてみると、「どうぞ」と言って下さいました。
中に入ってみると、カウンターの他に、2人掛けのテーブルと、6人ぐらい座れるテーブルがあり、大きい方のテーブルへ。
そしてこのお店、メニューはなく、カウンター奥の「お品書きの札」のみ。それには値段も書いていなくて、それはまさに1品1品時価ということ。

そうです。大根もちくわも、たまごも時価。

そんなお店で私は注文出来るはずもなく、すべて3104さんに委ねました。

そしてしばらくすると、「おお!なんやこれ!」鱈の白子です。(画像は上から3番目です。)おでん屋さんに、そんな!!と思いきや、次に出てきたのは「おお!ウニや!」ここまできてしまうと、おでん屋さんの概念なんか吹っ飛び!

お味はというと、活字や言葉では言い表せない程、 美味しい!!

続きまして、カニの登場。1人歓声を上げていました。もちろん私1人ですが。(恥)


皆さんも、「ここホンマにおでん屋さんか?」って思いますよね。



究極の1品が登場!!「あわび」っす!
もうここまでくると、ミラクル!ワンダフル!


「美味しいものを食べると、ほっぺたが落ちそうになる」っていうのは本当だったんですね。食べている間は、ほとんど無言。

こんなお店北海道以外では考えられませんよ。
ダシの方も薄味なので、それぞれの素材とケンカすることなくマッチしていて、最高でした。


そして最後に出てきたのが、皆さんお分かりになるでしょうか?この横の画像を見る限り、「う~ん・・・」 ってなりますよね。
私も出てきた時「ぶ厚い食パン」かと思うほど大きくて大きくて。(笑)

実は「はんぺん」なんですよ。美味しかったですよ。柔らかくて、よくダシが浸みてて。隣の席のお客さんなんかは、「茶色のえのき」を食べられていました。それも美味しそうでしたよ。

他にも一般的な具材もあり、食べましたが、どれもこれも絶品でした。


3104さん、本当にごちそう様でした。ありがとうございます。神戸に帰ってから、「これぞ神戸」ってやつを送りますね。
もちろん、分かってますって、こっそりと別宅に。(●^0^●)

2 件のコメント:

  1. 北海道のイメージって毎日食卓には蟹を始め
    魚介類が豊富と思われる方が多いようですが
    北海道に住んでてもめったに食べれませんよ
    所得が付いてこれないのです…
    こんなおでん屋さんも勿論初めてです
    さすが北海道って感じしますよね
    カウントダウン後40日しかなくなってしまいましたが
    まだまだ北海道探し、しましょうね
    今月は牛タンですよ!

    返信削除
  2. >3104さん
    よ~し!こうなったら全道制覇しますか!

    牛タンもそうですが、「室蘭名物」焼き鳥を食べに行きましょう。
    (●^0^●)

    返信削除