2010年1月25日月曜日

わかさぎ釣り

こんにちは。前回投稿させて頂いた通り、行ってきました。「わかさぎ釣り」です。
私も含めてですが、皆さんも湖のイメージしてなかったですか?

なんと、川です。川が凍っていて、その上でつりをするんです。
正直びっくりしました。同時に不安でいっぱいです。
凍っているとはいえ、割れればその下に落ちちゃいますから。耐久重量なんかの表示もないし。(>_<;

で、こんな看板も見つけちゃいました。注意書きです。


で、釣り場と言うか、現場についてみると、もう既につっている人がいっぱい。でも、雪が無かったら「キャンプ場」に間違うほど、テントの数が多かったです。
それもそのはず、10分や20分ではなく、やはり長丁場になりますので、寒さ対策のために、テントが必要になってくるわけなんです。そのテントの中で、竿お垂らして、釣るわけなんです。


それにしても、すごいテントの数でしたよ。
まるで、アウトドアグッズの展示会並み(^◇^)

今回わかさぎ釣りの、竿から仕掛けからテントに至るまでのお世話をして頂いたのが、常日頃お世話になっている「あべ青果」のナオさん。
ストーブまで持ってきてくださって、本当にありがとうございました。

で、ナオさんが持ってきてくれたドリルのような道具で、テントの中に人数分の穴をあける事にしました。

はじめは恐る恐るでしたが、以外に簡単に開ける事ができ、まずは一安心。

そして、テント周りに雪をかけて、重し代わりにしいきます。
以外に重労働!

普段体を使っていないツケが、ここにきて!!


ペ・ヨン・俊さんも息が上がって(●^0^●)
テントを設置している間に、ナオさんが仕掛けの準備を。なんとなく、「サビキ釣り」と同じような仕掛けでしたが、竿が短く、細かったです。
やはり、「わかさぎ」が小さいので、あたりが分かりやすくするためでしょう。
そして、何んとかかんとかで、準備完了。

釣り始めてからどれくらいたったでしょう。みなさん結構釣れだして、私だけ、不安いっぱい。
さすがに声には出しませんでしたが、「釣れへんかったらどうしよう」
こればっかり考えていましたが、キタ!!

あの1匹目は感動というか、安堵したというか、嬉しかったですね。

もし釣れなかったら、「わかさぎ釣りに行かなかった事にしよう」と思っていただけに、
最高でした。
魚の大きさはそれほどではなかったんですが、釣ったことに意味がある!!


その後は、ペ・ヨン・俊さんも、チョロギさんも順調に釣果をあげ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

釣果はさておき、今回北海道にきて、本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。


誘って下さったペ・ヨン・俊さん、道具一式を用意して下さったナオさん、本当にありがとうございました。

最高の思い出になりました。なかなか体験できるもんじゃないですからね。











4 件のコメント:

  1. 先ずは落ちなくて良かったですね
    落ちたら死んじゃいます
    どんな魚でも釣れると楽しいかも知れませんね
    北海道の思い出がまた一つ増えたのではないでしょうか

    返信削除
  2. >3104さん
    本当です。死ななくてよかったです
    もしものの事があったら・・・
    殉職で2階級特進でしたけど。(●^0^●)

    返信削除
  3. 氷割れなくてホッとしています!
    それにしても楽しかったですね♪
    2月一杯までなので、神戸に帰る前に釣りが出来てよかったです。
    次はホッケに挑戦です!

    返信削除
  4. >ペ・ヨン・俊さん
    本当にありがとうございました!!
    楽しかったです。今度はホッケですか?
    もしホッケが釣れたら、みんなで干して、商売でも始めます?
    来年には、ひょっとすると本業も変わっていたりして
    ((^0^))

    返信削除