2010年4月21日水曜日

平城京遷都1300年の歴史

こんにちは。まだまだ肌寒さが残りますが、この調子でいけば、地球温暖化問題は忘れ去られてしまうのではないか?と、安易なことを考えてしまいます。そんな簡単な問題ではないのですが。失礼しました。
(-_-)

先日の火曜日なんですが、古都 奈良県に行ってまいりました。
目的は、奈良の地場野菜である「大和野菜」の取り組みを弊社でもできないかという事です。


ご相談させて頂いたのが王隠堂さんです。

奈良県の地場野菜をはじめとし、和歌山県などにも契約農家さんがおられ、通年の供給体制が確立され、カット野菜事業や加工品も手掛けておられました。

弊社の代表も、以前にこちらにお邪魔させて頂いた経緯もあり、今回は代表も含めて4人での訪問となりました。

京都府の京野菜が全国的に有名なんですが、各都道府県で、昔ながらに、その土地土地で作られている野菜があり、今回そんな大和野菜を、少しおこがましいかもしれませんが、我々で、少しでも広めたいと思いました。


帰り際に、王隠堂さんで販売されていました「さくら梅干し」と「梅ゼリー」を購入しました。
八重桜の花が梅の上に乗っていてまさに名前の通り。
お味のはというと、自家農園の手作りとあって、絶品!

ゼリーは次の日のデザートに取っておきました。

取り組みが進むごとに、またご報告させて頂きます。

4 件のコメント:

  1. ~なんと綺麗な平城京~
    そうなんですねちょうど1300年経ちますね
    でっ平城京って???感じです あ~情けない
    神戸に戻ったら、活動的ですよね
    札幌のとき動くのはタバコ・昼食・夕食ぐらいだったのに
    人って変われるんだな~と青キングさんを見てて思います。私も見習います・・・
    あっそうそう
    道東地区は、今日も雪マークですって
    4月下旬に雪マーク 寒いはずだわ~
    遅くならないうちに梱包機送りますね
    邪魔なんで・・・
    昨晩のテレビで神戸西宮一風堂(ラーメン屋さん)が
    出てましたけど、神戸はモッコスなんでしょ?
    札幌が山岡家のように
      

    返信削除
  2. 大和野菜・・・イメージがふくらみませんでした。京野菜とか京都の方は食べているのですかね~?大和野菜・・・きっと大和魂の様にたくましい野菜なのでしょう!

    返信削除
  3. >3104さん
    大変申し訳ございません。(><)
    実は、あたり一面田園風景だったんです。
    なので、平城京って書きましたが、ゆるキャラのせんと君すら見てません。

    それと、たばこと食事以外って、ものすごく誤解を招きません?知らない方がこのコメントをご覧になったら、本気にするじゃないですか!

    まぁ、今のこの体型を見れば、その言い訳も説得力が無いんですが・・・。

    あと、梱包機は丁重にお断りさせて頂きます。
    (●^0^●)

    返信削除
  4. >ペ・ヨン・俊さん
    お疲れ様です。

    大和野菜って、お恥ずかしい話ですが、私も勉強不足だったので、あまり知らなかったのです。

    これからもっと勉強します。
    (チョロギさんと一緒に)
    (●^0^●)

    返信削除